7月3日1261

家電が!?5

こんにちわ、吉爺です。もう梅雨終わりですかな?近所のスーパーにて2古米発見!カルローズ米より水加減少ない目で普通においしく食べれなした。
保存状態と、精米してからの日数でしょうね。ちなみに6月中旬精米の26日食です!


で、頑張ってくれたおねーさんに会いに上新電機へ…

ところがこの日はおねーさんがお休みみたいで出直そうとすると


「僕も頑張ります!」

と、若手のおにーさん。

買う気はないけど値段だけと言いつつ冷蔵庫物色開始

作り付けのキッチン収納の冷蔵庫スペースを700oだというと、今は650oまでOKだそうだ。

断熱材と廃熱効果がよくなり両サイド15o開ければいいらしい。

ところが、このサイズになるとフレンチドア(所謂両開き)しか無いらしい!

かっこいいけどお高いのでは?


妻曰く
「野菜室の大きいやつ」らしい


となるとパナの最新機種と東芝な型落ち種


40万円と20万円!!!!


東芝決定!

で、お兄さんに繰り出した


オーブントースターと洗濯機も買うので頑張ってくださいと!




25/06/26


7月10日1262

家電が!?6

こんにちわ、吉爺です。7月になったばかりなのに真夏な暑さ!8月になったらどうなるンだろう!?!?!?
選挙ですね!


上新のおにーさん、頑張ってきますの言葉を最後に裏に引っ込んでしまいました!

その間久々な家電量販店物色時間ができ、色々見て回ると…

美容家電のブースが凄いことになっているのを確認!それも結構なお値段に!!

で、物色も飽きてなかなか来ないおにーさんを待ちきれず、もう帰ろうかと思ったら、猛ダッシュでやってきた!


A4の紙にびっしり書かれた計算書


よくよく見ると


冷蔵庫を20万円で買うと1万円のトースターと2万2千円の洗濯機が付いてくるという事!(いずれも店頭表示価格税込み)


何とよく頑張りましてね!!!

解りました、近々買いに来ますと告げると


冷蔵庫が県内在庫があと8台しかないんです





じゃあ取り置きしといて


それが無理なんです


ほんなら内金入れとこか?


それも無理なんです


じゃあ今買えっていう事?


ハイ…


ほんならもうちょい負けといてや!





税込み19万5千円で…


買いま〜〜〜〜?




25/07/03


7月17日1263

家電が!?7

こんにちわ、吉爺です。運よくまずいコメ?口で仕事する人なのにダメですね選挙なのに!


す!


そう、買いました、冷蔵庫 洗濯機 トースター!


で、配達日や諸々決定しあとは待つだけ。


で、今回は買い増しという事で時間に余裕があり…


まずは、今の冷蔵庫を居間に移動、設置場所を掃除し配達日を待つ

次に新しいのを設置起動し内部が冷えるのを待つ

3時間ほど待ち中が冷え切ったら食品移動

居間の冷蔵庫を納屋に移動


手筈はバッチリ!


コレ、急に故障とかなったらあわや大惨事ジャン!!!


ところが中身入った状態では重いので中身をダイニングテーブルに移動し…


こんなに入ってたん!


骨董品も出てきた始末。


整理もできたし内部清掃も完了し二人でえっちらおっちら移動しました


ところが、冷蔵庫があった裏の壁


真っ黒!

カビ!!

えぐい!!!


冷蔵庫の裏の角の上排気口確認!

が、埃でふさがれていた!!

ので、廃熱逆流!!!

カビルンルン!!!!


こんなところ掃除のしようが無いところ!


そこらの洗剤駆使して何とかなったが、買い替えやったら大変なことに!


配達設置な方たちに話をすると

あるある話だそうです。


壊れる前に買い替えるのは判断鈍るがお早い目に…




25/07/10


7月24日1264

家電が!?8

こんにちわ、吉爺です。ばら撒きか減税か?そこじゃないでしょう!


冷蔵庫、洗濯機、トースター

若い子達はいいですね


冷蔵庫選ぶときに、チルド室にビールが入らない事実

冷えたビールじゃなくキンキンに冷えたビール!

普通に冷蔵室で冷えますよ!


アルアルだそうです


冷蔵庫の排熱事情

排気口は無いンです!


アルアルだそうです


それどころか、納屋に持って行った古い子ちゃん

ビールと米入ってます

キンキンに冷えてますわ!


アルアルだそうですかな?


お店の洗濯機も若干早く洗い上げる感じ

トースターを試すのにわざわざ食パン買ってきました。

4枚同時焼きむら無!


いつもの下りで


モットハヤクカエバヨカッタ〜〜〜〜〜!!!!!




25/07/17


7月31日1265

2025ファーマー

こんにちわ、吉爺です。右なはずの自が、もっと右な参が現れ真ん中に!これじゃぁ連立組めませんね!


昨年に引き続き家庭菜園やってます。


畑という名の土木作業も一段落し、玉葱じゃが芋も収穫終わりました!

まあ、この子達は植えっ放しで気楽でしたが…

前年夏野菜はオクラと南瓜子芋担当だったが、本年から茄ピーマンパプリカ担当に任命されました。

玉葱収穫後に、基肥を混ぜ込み畝を立て、去年からの潅水システム設置しマルチをかけ、苗を植え付けました。


で、どうするの?


妻曰く

ネットで調べてちゃんとしてね!


グーグル先生に相談すると…

なんでもそうですが、いっぱい出てきますね。

そんなこんなで、今回は夏野菜の作り方編というか、来年への覚書のような、ながーいシリーズとなる予定です!!!


本来土づくりからしっかりやらないといけないンですが、これまたヤッテシモタ〜の連続で来期に託す記載満載です (;´д`)トホホ


「栄養成長」と「生殖成長」を管理するのが「栽培」です


ここから始まります…




25/07/24


このページはよしじ。が個人的に感じたことや思ったことを何にも考えずにぽそっと書いてます。
ここに登場する各団体名並びに名称、個人名はすべてフィクションです。怒らないでね
(ё_ё)


もどる